飛翔体:政治的な文字

2009/04/05 當山日出夫

たまたま、偶然、11時30ごろ、テレビをみていた。

単に文字の問題として、各テレビ局の判断は、かなりゆれていた。

・飛翔体(ルビなし)
・飛翔体(「翔」にルビ)
・飛翔体(「ひしょう」とルビ)
・飛しょう体(「翔」を仮名に)
・単に「ミサイル」(※これが一番わかりやすいが。)

どの局がと憶えていないが、30分ほどの間に、めまぐるしく表記が変化した。おそらく、テレビ局の校閲関係からアドバイスが入ったのだろう。

おそらく、政府の発表において、「飛翔体」の語が使われていて、テレビ局は、最初、そのまま使った。しかし、「翔」は、現行の常用漢字にない。「新常用漢字(仮称)」にもない。ただし、人名用漢字にはある。

政府発表が、公文書とするならば、公文書を常用漢字で書くかどうかよりも、政治的判断を優先させたということだろうか。人工衛星とも、ミサイルとも、確認できない段階で、どう称するか、迷うところ。となれば、空に向けて何かを打ち上げた=飛翔体、としか言いようがない。

公文書、放送で使用の文字の目安としての常用漢字をめぐる混乱を見ることができた、というべきであろうか。

當山日出夫(とうやまひでお)

追記

「飛翔体」の表記、Googleニュースで、種々の記事を見ても、かなりゆれている。ひょっとして、これを契機に、「翔」を「新常用漢字表(仮称)」に入れるべきの議論がおこるか? すくなくとも「鷹」の字よりも、日本国の安全にかかわる文字であることは確かなようだし。