2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

新常用漢字:印刷標準字体の解釈の問題

2009/03/31 當山日出夫「もじのなまえ」から気になって、日本新聞協会の意見をよみなおす。 http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090325/p1形式的には、「新常用漢字表(仮称)」は、表内で字体を統一すべき、ということになる。たとえば、「しんにゅう」は一点…

朝日新聞「新常用漢字表をよむ」をよむ

2009/03/31 當山日出夫2009/03/31の朝日新聞、朝刊(大阪版)に、白石明彦編集委員の「新常用漢字表をよむ」として、先日(26日)の、「新常用漢字表(試案)」の説明会の様子がレポートされている。記事の中心は、字体の整合性。特に、「しんにゅう」の「て…

新常用漢字:「表」のフォント

2009/03/30 當山日出夫さっそく安岡さんが、報告している。新常用漢字表(仮称)試案のJS平成明朝W3[JISX0213:2004] http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/471444ひょっとすると、文化庁の事務の方で使用のコンピュータに、平成明朝が、インストールしていない…

新常用漢字:読める字、書ける字、分かる字

2009/03/25 當山日出夫新聞協会の意見を読んで、すこし。字種の追加、削除案については、何をどうサンプルとして調査したか、その対象と方法にかかわる。この点については、「漢字だけの調査では漢字のことがわからない」という意味のことを、以前に書いた。…

新常用漢字:新聞協会

2009/03/25 當山日出夫小形さんの「もじのなまえ」による。 http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090325/p1日本新聞協会が、新常用漢字についての意見を表明したよし。確認すると、 ・日本新聞協会 http://www.pressnet.or.jp/「『新常用漢字表(仮称)』に関す…

新常用漢字:やっぱり紙がほしい

2009/03/23 當山日出夫なんで、文化庁は、あんなドジをやるのか、意図的にならば、犯罪的ですらある。「新常用漢字表(仮称)」の試案の「表」 ・PDFは、画像ではなくて、フォント埋め込みにすべきだろう。 ・画像にするにしても、もっと解像度を上げるべき…

国語辞書

2009/03/22 當山日出夫松田清のtonsa日記 蘭学研究に便利な蘭仏辞書 http://d.hatena.ne.jp/tonsa/20090322/1237701392私の持っているはずのオランダ語辞書、書庫のどこかにあるはずですが、今は、さがし出せない状態。(松田さんには、もうしわけないのです…

新常用漢字:野村さんの論にすこし補足

2009/03/21 當山日出夫2009年3月18日の朝日新聞の野村雅昭さんの文章について。まず、印刷標準字体、これは、おそらく日本の言語政策として、最もおろかなものであったと、私は断ずる。この点については、まったく同感。ともあれ、これによって、0213:2000…

新常用漢字:放送の文字とは

2009/03/19 當山日出夫「新常用漢字表(仮称)」を読んで、ふと思う疑問。基本的な考え方として 新常用漢字表(仮称)は、現行の常用漢字表と同じく、法令・公用文書・新聞・雑誌・放送等、一般の社会生活で用いる場合の、現代の国語を書き表す場合の漢字使…

山元中学が消える

2009/03/19 當山日出夫新聞で報じてはいたが、そう大きなあつかいではなかった。山形県の山元小中学校が、今年度、最後の卒業生を送り出して、廃校になる。山元中学は、『山びこ学校』を生み出した学校。指導したのは、無着成恭。おそらく、日本の、学校教育…

新常用漢字:国際化のなかの漢字

2009/03/19 當山日出夫野村雅昭さんの、朝日新聞(2009年3月18日)に関連して、思うことをつづける。野村さんの文章に、ひとつだけ意見を述べる。国際化のなかでの漢字、というと、多くの人が思い浮かべるのが、Unicodeであろう。このことに、私も異論はない…

文字を手で書くこと

2009/03/18 當山日出夫偶然であろうが、松田清さんが、「写す文化」として書いている。松田清のtonsa日記 http://d.hatena.ne.jp/tonsa/20090318/1237340540蘭学に限らず、漢学にせよ、国学にせよ、「写本」の重要性は、認識しておくべきである。近世になっ…

新常用漢字:野村雅昭さんの文章の感想

2009/03/18 當山日出夫※今後、しばらく、「新常用漢字」関係のことは、ここに書くことにする。今日(2009/03/18)の朝日新聞(大阪版)の朝刊。野村雅昭さんの文章が載っている。 新常用漢字表をよむ よりどころ 完全に消えた 統一性のなさ 笑っちゃう 個人…

新常用漢字:パブリックコメント

2009/03/17 當山日出夫すでに、小形さん、安岡さんも、それぞれに言及している。やまもも書斎記の方にも書いたが、とりあえずこちらにも。文化庁 「「新常用漢字表(仮称)」に関する試案」に対する意見募集の実施について http://www.bunka.go.jp/oshirase_…

デジタルヒューマニティーズ・ワークショップ

2009/03/15 當山日出夫ARGのイベントカレンダーにはすでに掲載であるが、ここでは、少し詳しく紹介しておきたい。2009 デジタルヒューマニティーズ・ワークショップ 2009年3月27日−29日 東京大学文学部次世代人文学開発センター情報メディアとしてのコンピュ…

ステレオタイプとしての「鎖国」

2009/03/11 當山日出夫松田清のtonsa日記 『新体皇国史』における洋学 http://d.hatena.ne.jp/tonsa/20090310/1236697544三連続の記事であるが、最初のにトラックバック。通常、その時代のことは、丸山真男から見た平泉澄、という視点で考えてしまう。すくな…

日本研究の日本とは

2009/03/11 當山日出夫松田清さんが「日本研究のかげり、その対策」として書いている。松田清のtonsa日記 2009年3月6日 http://d.hatena.ne.jp/tonsa/20090306/1236352851欧米における日本研究の衰退という指摘をふまえて、日本の大学が持っている資料をオー…

東洋学へのコンピュータ利用

2009/03/02 當山日出夫東洋学へのコンピュータ利用の概要。漢情研のMMから転載。 「東洋学へのコンピュータ利用」第20回研究セミナーとき: 2009年3月27日(金)10:00〜17:10 ところ: 京都大学人文科学研究所本館(新館)1Fガラス張りセミナー室 主催: 京都大学人…