2009-01-01から1年間の記事一覧

第4回ワークショップ:文字―言語生活のなかの文字―

2009-12-17 當山日出夫文字研究会の第1回の研究会。そして、「ワークショップ文字」としては、第4回の開催になります。文字研究会 https://sites.google.com/site/mojiken/ 日時 2010年1月30日(土) 場所 国立国語研究所 多目的室 入場無料 参加の事前登録…

障碍の表記の当事者はみんなである

2009-12-17 當山日出夫豊田徳治郎さんのことが、朝日新聞に掲載になっていらい、そのブログが賑わいをみせている。まずは、議論をおこすこと、これが大事であると思う。tokujirouの日記 http://d.hatena.ne.jp/tokujirou/20091201/1259622095 世の中には、こ…

『新常用漢字表の文字論』刊行

2009-12-06 當山日出夫やっと刊行になったので、まず、この件のみを記しておきたい。文字研究会(篇).『新常用漢字表の文字論』.勉誠出版.2009 目次この論集の執筆と組版について(當山日出夫) 新常用漢字表と文字論の可能性(當山日出夫) 一般キャラ…

『群像』12月号:活版印刷の記憶

2009-11-16 當山日出夫日本の活版印刷の歴史、たかだか1世紀半ほどのものである。それを、「日本語」と「書物」と「表記」の全体にわたる問題として、そんなに、とりざたするほどのことなのであろうか。と、いうのが、いつわらざる印象である。雑誌『群像』…

障害者にかわる呼称を吹田市が募集

2009-11-01 當山日出夫Twitterで、shalom_rajendraさんによる。産経新聞のMSNニュース「障害者」どう表現 吹田市が新しい呼称募集 大阪http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091101/osk0911010237002-n1.htm引用すると、 「障害者」という言葉の印象…

障碍:用語を変えると意識も変わる

2009-10-31 當山日出夫まず、引用から。 日本の医療現場では「抑制」という医学用語がよく使われていた。簡単に言えばベッドに縛りつけることだ。ところが、これは非人間的だと考えた医師がいて、その医師はそれまで「抑制」と書かれていた看護日誌に「縛っ…

排泄について考える

昨日の朝日新聞(2009年10月23日、夕刊、大阪版)、『ニッポン人脈記』第1回。今回のシリーズのテーマは「排泄と尊厳」。南田陽子と長門裕之のものがたり。その最後の方、一部、引用する、 排泄は人間が生きる上で最も大切な生理現象だ。大手衛生用品メーカ…

常用漢字表という名称

2009-10-23 當山日出夫いまのところ、報道のサイトなどによると、名称は、「常用漢字表」を踏襲するとのこと。まあ、「目安」としての基本が変わらないということを、より強く印象づける、あるいは、別の名称を選択したときの混乱を回避する、というあたりが…

さて、字種の候補変更だが

2009-10-23 當山日出夫すでに、報じているのが毎日新聞(管見の範囲で) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091023dde001040060000c.html10月23日(今日だ)の、漢字小委員会のこととして。案に、追加が、次の9字。 柿哺楷睦釜賂勾錮毀削除が、次の4字…

洒落と酒落

2009-10-05 當山日出夫Twitterからのネタ。 「洒落」を「酒落」と書く、まあ、手書きの文字であれば、単なるミスでご愛敬。しかし、Googleで検索すると、誤字(誤変換?)とは、思えない例が出てくる。おそらく、「しゃれ→洒落」と変換せずに、一字づつ入力…

戦後日本 漢字事件簿(その四)

2009-09-22 當山日出夫さきほど、NHK教育、知る楽 歴史は眠らない 戦後日本漢字事件簿、を見終わったところ。二・三をとばして、いきなり四になってしまったが。さて、この最終回は、いつ編集したのだろうか。裁判員制度のもとでの法律用語、内閣法制局の「…

ことばの唯一無二性についておもうこと

2009-09-22 當山日出夫 北村薫の「ベッキーさん」シリーズの最初の方にこのような記述がある。 主人公(わたし)が、運転手の別宮(ベッキーさん)に話しかける場面である。 「ベッキーさん、お名前の《みつ子》の《みつ》の字はどう、書くの?」 「ひらがな…

手書きの「謎」点は一つの例

2009-09-13 當山日出夫http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/2103POP.html大阪府立図書館 本のPOP広場 平成20年度の作品『ガリレオ』 天才科学者が謎に挑むこの「謎」の字、「しんにゅう」の手はひとつ。オープンで見られる、手書き文字…

リテラシー史研究

2009-09-12 當山日出夫かねてより注目していた研究活動の一つに、リテラシー史がある(早稲田大学の和田敦彦研究室)その機関誌の第一号が、早稲田大学の機関リポジトリで読める。和田敦彦さんより教えてもらった。ありがとうございます。http://dspace.wul.…

国語に関する世論調査

2009-09-11 當山日出夫新常用漢字表(仮称)について議論がある一方で、このような調査結果もある。参考までに。すでに、新聞などでは、一部が記事になっている。文化庁 平成20年度「国語に関する世論調査」の結果についてhttp://www.bunka.go.jp/kokugo_nih…

内閣法制局の要請と「しんにゅう」:各新聞社の報道

2009-09-09 當山日出夫とりあえず、リンクだけつないでみる。いずれ、切れることは分かっているが、しばらくの間は、なんとかなるだろう。 ・「しんにゅう」をめぐる字体の問題 ・内閣法制局からの字体追加の要請 ・今後の日程がどうなるか それぞれに、触れ…

祖・ネ且・示且

2009-09-08 當山日出夫小形さんの「もじのなまえ」にさっそくアクセスして、資料を見る。小熊さん、小形さんに感謝。http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090908 許容字体の表示法、これは理解できるのだが、そうすると、「祖」はこれでいいのだろうか。まず、確…

裁判員と漢字:賄賂は必要であるか

2009-09-08 當山日出夫kazehakaseからの情報。やはり、Twitterは便利、すくなくとも速報性について。 ヤフーニュース(時事通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000045-jij-pol内閣法制局からの要請、というか、なんで今更、という気もしな…

戦後日本 漢字事件簿(その一)

2009-09-07 當山日出夫これは、本の方を読んでの感想。円満字二郎.「戦後日本 漢字事件簿」.『NHK知る楽 歴史は眠らない』.2009年8-9月.2009.日本放送出版協会 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61895252009誰のための、何…

書籍への平等なアクセス

2009-09-07 當山日出夫「文字」というものを考えるとき、リテラシとメディアの問題はかかせないと思っている。 この件、「やまもも書斎記」にも書いた。やまもも書斎記 http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/09/07/4566967CNET Japan 書籍への平等なアクセス…

「読むこと」に困難がある人へのサービスを考える

2009-09-05 當山日出夫「文字」について考えるとき、「書物」について考えることは不可分であると考えます。以下の研究会を紹介します。日本図書館研究会の研究会です。 2009年11月29日(日) 大阪府立男女参画・青少年センター(ドーンセンター) 2009年度…

NHK「戦後日本 漢字事件簿」

2009-09-01 當山日出夫先ほど、たまたまTVを見たら放送していたので、HPで確認。NHK教育 知る楽 午後10:25-10:50 http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html9月の火曜日は、歴史は眠らない 「戦後日本 漢字事件簿」 語り手は、円満字二郎さん 第1回 …

『僕は、字が読めない。』

2009-09-01 當山日出夫とりあえず紹介だけ。感想はおって。小菅宏.『僕は、字が読めない。−読字障害(ディスレクシア)と戦いつづけた南雲明彦の24年−』.集英社.2009なお、ディスレクシアについては、私は、次の本で知った。NHK「病の起源」取材班.『病…

やさしい日本語

2009-09-01 當山日出夫国語施策は、日本語を母語とするひとのためだけであろうか。先ほどのNHKの番組。「お元気ですか日本列島」、このなかで紹介されていたのが、「やさしい日本語」。そういえば、今日(9月1日)は、防災の日、その昔、関東大震災のあった…

障害者と文字

2009-08-28 當山日出夫ブログタイトルでは、あえて「障害者」の表記を採用。たまたま、渋沢財団のブログ「情報の扉の、そのまた向こう」から、著作権におけるフェアユースの問題につながって、次の団体があることを知った。障害者放送協議会 http://www.norm…

世界の口承文学を保存する取組み

2009-08-28 當山日出夫「文字」のことについてかんがえることをメインにしている、このブログであるからこそ、このような件についても、きちんと考えておきたい。国会図書館 カレントアゥエアネス・ポータル http://current.ndl.go.jp/node/14161世界の口承…

『活字印刷の文化史』梓行記念セミナーの当日の資料

2009-08-23 當山日出夫『活字印刷の文化史』梓行記念セミナーについては、先に記しました。 http://d.hatena.ne.jp/YAMAMOMO/20090817/12504991672009年8月29日 於:印刷博物館当日の資料は、次のURLから入手してとのことです。http://www.tsukiji-type.co.j…

委員会としてと、個人としてと

2009-08-23 當山日出夫補足的にのべておく。NHK調査のような視点から、これまで、新常用漢字表について、委員会において、まともに議論されてこなかったし、また、調査もされてきていない、このことは事実として認めるべきだろう。私としては、このような委…

批判的立場ではありますが

2009-08-23 當山日出夫 swoodsさんの私への批判について思うことを、のべれば。 swoodsさんが、そのようなことを背景におっしゃっていることを、もうすこし明示的に述べていただきたい、ということです。いきなり「誹謗中傷である」と指弾されても対応にこま…

常用漢字を論じるブログなど

2009-08-23 當山日出夫単に、私が書いたものだけを見れば、swoodsさんのコメントのように、 材料や根拠もなしに委員を腐すのは誹謗中傷と変わりないと思います。 になるでしょう。 しかし、このブログの過去の記事、それからリンクしてあるブログなど、 もじ…